酪農学園大学 園芸学研究室 -Horticultural diary-

園芸学研究室の学生と教員の日常をお伝えします。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

いわみざわ公園バラ園での市民園芸講座

いわみざわ公園と園芸学研究室のコラボレーション 『花を楽しもうプロジェクト』。今年で3回目の企画です。 公園のばらの採花。こんなこと、普段はできません。 白い花を染色液で思いのままに染めてみます。 虹色のバラ作り。うまくできるかな。 フラワーア…

餃子

あと少しで前期も終わり。今日は念願の餃子パーティーでした。

オープンキャンパス

オープンキャンパスには多くの高校生と保護者の方が参加しました。 ユリの交雑実験やスターチスの育種・栽培、教材開発について説明しました。

ソフトボール 2勝2敗1引

今日は循環農学類のソフトボール大会でした。 生憎の雨でしたが強豪揃いの中、健闘し2勝2敗1引という結果でした。 経験者、初心者、助っ人関係なく活躍しました。 来年は優勝を目指したいと思います。

取材を受けました

今日は新聞の取材がありました。 ミチノクヒメユリとの種間雑種について説明しました。

百合が原公園と当別のユリ生産者

ゼミ調査として、札幌市にある百合が原公園 (庵原氏) と当別町のユリ生産者を訪問しました。 宿根草ガーデンでは「背景」となる後部の植栽が大切とのこと。一年を通した美しさが求められ、葉焼けせず、虫がつかないものを用いる。剪定枝を利用したマルチは、…

北海道花き懇話会 現地見学会

北海道花き懇話会は、道内の花き生産に関わる普及員、研究員、民間、教育機関などの方々の勉強会です。7月9日に行われた見学会では、酪農学園大学の圃場と北海道農業専門学校のフィールドを視察しました。 酪農学園大学では、私たちが、多芽性ユリの種間雑種…

宿根草の展示ほ場をつくっています

グランドカバープランツやカラーリーフプランツ、多肉植物などなど、北海道のガーデニングに利用される宿根草を集めた畑づくりを始めました。 アスチルベやアガパンサス、ラベンダーなどを定植しました。 今年は雑穀として注目されているキヌアの花卉として…

研究紹介

温室のユリも咲き揃い、調査の季節です。今日のゼミナールは卒業論文の研究紹介でした。 炭酸ガス施用でスターチスの収量が増加するか?8月が楽しみですね。 プレルーティング (低温での萌芽処理) でユリの輪数を増やす実験。新しい事実がわかるよと調査が楽…